TOQプロバイダー株式会社インターネットTOQ運営するISPインターネットサービスプロバイダ)です。(Bフレッツ)・フレッツADSLレンタルサーバー
株式会社インターネットTOQ プロバイダー部門 Top お問合せ サイトマップ
電話でのお問合せは、
TEL0942-38-7581まで
サービス内容 入会案内 お申込み 会員メニュー Q&A 運営会社
  

 
 
コンピュータウイルスが感染したコンピュータは、以下のような症状が現れます。
これらの中には、ハードウェアやソフトウェアのトラブルと見分けがつきにくいものがあります。コンピュータウイルスによるトラブルかどうかを見分けるためには、ワクチンソフトを使用してコンピュータを調べてみるのが的確な方法です。
まずオンラインスキャンなどでウイルス検索をおこない、ウイルスが発見されたらウイルスデータベースでウイルスの対策を調べて対処しましょう 。

1. パソコンの動作が極端に遅くなる。
2. メモリが不足する。
3. 画面がいきなり真っ黒になり、メッセージやグラフィック(アニメーション、絵、、図形など) が表示される
4. 画面上のテキストやグラフィックが崩れる。
5. アドレス帳のメールアドレスに勝手に電子メールを送信する
6. データが破壊される。(システム情報、ファイル情報など)
7. 勝手にファイルが作成される。
8. プログラムが実行不可能になる。
9. ファイルが削除される。(プログラムファイル、データファイルなど)
10. キーボードからの入力やマウス操作が無効になる
11. 音が鳴りだす。(音楽、擬音など)
12. ハードウェアの基本設定がリセットされる。またはおかしくなる。(CMOS情報)
13. 保存したデータファイルにテキストが書き足される。


特に最近猛威を振るっているウイルスは、5のパターンです。このタイプのウイルスは、パソコン内に保存されている電子メールアドレスやブラウザのキャッシュにある電子メールアドレスに対して、ウイルスを添付した電子メールを勝手に、かつ大量に送信してしまいます。ファイルを消すような破壊活動が行わない上、電子メールを送信するだけなので、ウイルスに感染したことに気付きにくいのです。こうしたタイプのウイルスに感染してしまうと、被害者になるだけでなく自分も加害者になってしまい、友人知人や取引先に大変な迷惑をかけることになるので注意しましょう。

ここに挙げた例以外にも、ウイルスの症状はあります。しかし、例を見ても分かるようにハードウェアやソフトウェアのトラブルと見分けが付きにくいものもあります。まずあやしいと感じたら、ウイルススキャンなどでウイルス検索をおこないましょう。

シマンテックオンラインウィルススキャン
トレンドマイクロオンラインスキャン
 

 

     最新のウイルス情報がご覧いただけます。随時ご確認ください。
 
 
お申し込みサイトマップ個人情報についてよくある質問お問い合わせ運営会社
Copyright(C) InternetTOQ All Rights Reserved. 1996-2006